ムンケゴー(モスキートチェア)|1955年|アルネ・ヤコブセ|北欧
この「ムンケゴーチェア」はその形からまたの名を「モスキートチェア(蚊の椅子)」と言います。ヤコブセンは自身が設計したムンケゴー小学校のためにこの椅子をデザインしました。
小学校での使い勝手を考慮したため小さなスペースにも綺麗に収まり、スタッキングも可能です。子供も大人も魅了されるチャーミングな見た目は空間にアクセントを加えます。
ウッドやカラーをはじめ、ファブリックやレザーなど、シェルの種類も豊富に取り揃えております。
エレガントな北欧フォルムのリクライニングチェア
アト・リクライニングチェア
バーグファニチャー
この都会的でエレガントなフォルムの「アト・リクライニングチェア」は、熟練した職人によって細部のステッチまで丁寧に作られています。最高級のダウンをふんだんに使用したクッションは体を優しく包み、そこから動きたくなくなるほどの座り心地です。
アームにあるボタンを押すとリクライニングし、折りたたまれていたフットレストが足をしっかりとサポートします。そのためオットマンの設置は不要です。手動および電動タイプをご用意しております。
PP503 |ザ・チェア|ハンス・J・ウェグナー|PPモブラー
このPP503は1950年に発表された当時は「ラウンドチェア」と呼ばれていました。時代の遥か先を行く大胆かつシンプルな見た目のため人気が出ず、残念ながら長らく陽の目を見ることがありませんでした。
しかしそれから10年後、アメリカ大統領選のテレビ討論会でジョン・F・ケネディーがこのPP503に腰掛け、その驚きの座り心地に感動して「The chair!(これぞ追い求めていた椅子だ!)」と叫んだことから「ザ・チェア」と呼ばれるようになり、以来衰えることのない人気を博しています。
PP701|1965年|PPモブラー|ウェグナー
ハンス・J・ウェグナーが家族団欒のためにデザインしたこの「PP701」は、ウェグナー夫人の一番のお気に入りであったこともデンマーク本国では有名な逸話です。
ウェグナーの手がけた作品の中でも珍しくスチールパイプが用いられ、軽やかでモダンなフォルムが印象的です。
最大4脚までスタッキングできる点も魅力です。
ハンス J. ウェグナー 誕生日記念
2017年4月2日は、何の日でしょうか?
デンマークの童話作家 アンデルセンの誕生日…
国際こどもの本の日…
実は、103回目のハンス J. ウェグナーの誕生日です。
北欧を代表する世界的家具デザイナー の
ウェグナーは「世界中で最も優れた家具職人」と
呼ばれていました。
その家具職人の経験があるからこそ、
デザインの美しさ・素材・構造・座り心地の良さを
追求できたのだと思います。
そして、家具の中でもウェグナーが
一番愛情を注いだのは
最も難しく奥が深い「椅子」です。
生涯で500種類以上の椅子をデザインし、
そのうちおよそ100種類が今も生産されています。
今回は、Yチェアの特別バージョンを
彼の誕生日をお祝いするため
エルム材|楡(にれ)の木で初めて製作しました。
日本限定300脚
2017 年4 月2 日(日)・3 日(月)
79,000円(+tax)オイル仕上げを
アイトリブにてご予約受付けます。
お電話でも可能です。
090 1012 2527 (くまもと)
※今回のイベントは2日間限定です。
すべての椅子に、
ハンス J. ウェグナーのサインと
日付が入った刻印と証明書が付きます。
エルム材|楡(にれ)は、デンマークにも生育し、
長年に渡り家具や木工製品に
用いられてきました。耐久性に優れ、
ブナ材、オーク材、アッシュ材と同様に
スチーム加工することも可能な木材です。
はっきりとした木目と生き生きとした
色合いが印象的な木材です。
14からなる部品の組み立て、
約120メートルのペーパーコードを
一つ一つ手で張っていく座面。
コレクターや、ウェグナーデザインが
お好きな方をはじめ、
喜んでいただける逸品です。